| Home |
2007.02.23
良心の激痛
朝起きた時から
何だかそんな気配はしていたのだけれど
今日のうーちゃんは
「ひとりはイヤです」モードが炸裂。
そんな日に限って、出かける用事がてんこ盛りの介護人。
しかも
それぞれの用事は本当にささやかな物なのに
何故か、行く先々で「待ち」が入ってしまう(T_T)
「待ち」だけではない。
車でほんの10分足らずの場所まで行くのにも
3台連チャンのダンプに阻まれて、倍以上かかってしまう有り様だ。
これは何かの祟りだろうか(T_T)
何度かは事なきを得たけれど
何度かは、やはり、うーちゃんをえぐえぐにさせてしまった。
その時には
母に付き添ってもらって部屋へ帰り
毛布を掛けてもらって、しばらくナデナデしてもらっていたのだそうだ。
ううう・うーちゃん
ごめんなさいごめんなさい、ごめんなさい~。
用事と用事の間に
ちょっと机で書き物をしていた介護人。
定位置の毛布からは、うーちゃんの寝息が聞こえていた。
ふと、その寝息がストップしたと思ったら
うーちゃん、ガバッ!と身体を起こした。
ちょうど介護人に背中を向けて起き上がってしまったうーちゃん
必死で左右をキョロキョロしている。
キョロキョロキョロキョロ…くるり(振り向いた)
そして
介護人と目が合った途端
「うみょ~ぉ~ぉ~」
まるで
「あ、ねーちゃんいた、良かったぁ~」と言われているような気がして
呼ばれてもいないのに、うーちゃんの元へダッシュした。
そして発作的に叫んでしまった。
「はいはいはい、
いますいます、いますよう~
ねーちゃんはドコにも行きませんよう~
ずーっと、うーちゃんのそばにいますよう~
だから、うーちゃんも
ずーっとずーっと、ねーちゃんのそばにいてくださいよう~」
ううう、ニンゲンは嘘つきだ(T_T)
次の用事の為に出かける時
これ以上ないくらい良心が痛んでしまった介護人であった…。
今度ドコに行っちゃうのさ?

何だかそんな気配はしていたのだけれど
今日のうーちゃんは
「ひとりはイヤです」モードが炸裂。
そんな日に限って、出かける用事がてんこ盛りの介護人。
しかも
それぞれの用事は本当にささやかな物なのに
何故か、行く先々で「待ち」が入ってしまう(T_T)
「待ち」だけではない。
車でほんの10分足らずの場所まで行くのにも
3台連チャンのダンプに阻まれて、倍以上かかってしまう有り様だ。
これは何かの祟りだろうか(T_T)
何度かは事なきを得たけれど
何度かは、やはり、うーちゃんをえぐえぐにさせてしまった。
その時には
母に付き添ってもらって部屋へ帰り
毛布を掛けてもらって、しばらくナデナデしてもらっていたのだそうだ。
ううう・うーちゃん
ごめんなさいごめんなさい、ごめんなさい~。
用事と用事の間に
ちょっと机で書き物をしていた介護人。
定位置の毛布からは、うーちゃんの寝息が聞こえていた。
ふと、その寝息がストップしたと思ったら
うーちゃん、ガバッ!と身体を起こした。
ちょうど介護人に背中を向けて起き上がってしまったうーちゃん
必死で左右をキョロキョロしている。
キョロキョロキョロキョロ…くるり(振り向いた)
そして
介護人と目が合った途端
「うみょ~ぉ~ぉ~」
まるで
「あ、ねーちゃんいた、良かったぁ~」と言われているような気がして
呼ばれてもいないのに、うーちゃんの元へダッシュした。
そして発作的に叫んでしまった。
「はいはいはい、
いますいます、いますよう~
ねーちゃんはドコにも行きませんよう~
ずーっと、うーちゃんのそばにいますよう~
だから、うーちゃんも
ずーっとずーっと、ねーちゃんのそばにいてくださいよう~」
ううう、ニンゲンは嘘つきだ(T_T)
次の用事の為に出かける時
これ以上ないくらい良心が痛んでしまった介護人であった…。
今度ドコに行っちゃうのさ?

毎晩読み逃げで恐縮です。
「どこにも行かないよぅ」「早く帰ってくるからね」
な~んて言ったのに、
その通りに出来なかった時の後ろめたさといったらもう。
私は良く「かーたん嘘つきだったね」なんて
お詫びしっぱなしです(苦笑)
「どこにも行かないよぅ」「早く帰ってくるからね」
な~んて言ったのに、
その通りに出来なかった時の後ろめたさといったらもう。
私は良く「かーたん嘘つきだったね」なんて
お詫びしっぱなしです(苦笑)
こゆき
2007/02/24 Sat 01:47 URL [ Edit ]
こゆきさま
コメントありがとうございます、嬉しいです!
こゆきさまも「お詫び隊」隊員でしたか。
お仲間ですお仲間です~。
あっ。
いまやグレートマザーのこゆきさまと
私のようなへっぽこがお仲間では失礼ですね、申し訳ありません

動物さん達の純粋さに比べると
ニンゲンって、本当に情けない生き物だなあ…と
日々反省してばかりな私です。
でもね
反省だけなら「お猿さんでも出来る」(古っ・笑)から
少しづつでも良いから、彼らのお世話をさせてもらうのにふさわしいニンゲンに進歩したいです。
…と、その前に私の場合は
「妖怪」から「ニンゲン」にならなくては、なのでしたっけ

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/02/25 Sun 03:17 [ Edit ]
| Home |